この春新一年生になるお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
うちにもいます!新一年生。
学校の説明会も済みそろそろ準備をしなくては、と気持ちはそわそわ。
お兄ちゃんがいるので、お兄ちゃんの時を思い出しつつ
これを用意しとけばよかったな〜とか
これがあってよかった!というものまで
参考になりそうなものをご紹介したいと思います。
まず最初にあると助かるもの、という視点で選んでみたので
興味のある方は読んでいってください。
追々用意すればいいものは今回は省きます。
私はほとんどネットで購入したので、実際買ったものなどのリンクを貼っておきますね。
1.防犯ブザー&GPS
これは必須です。
今まで親元を離れて歩くことのなかった我が子が
家から学校まで、学校から自宅まで一人でいきなり帰ることになります。
もちろん最初は親が付き添ったり、お友達と一緒に帰ったりすることが多いと思います。
慣れた頃が一番危ないと思っています。
特にうちの長男は好奇心が旺盛で
帰り道に気になることがあればフラフラ〜とそっちに行ってしまい
予定時間に帰ってこないなんてこともしばしば。
「お友達と違う道から帰ってきた」とか
「虫を観察していたら時間がめっちゃ過ぎてた」
などなどビックリさせられる事ばかり。
お友達ママからもこういったエピソードを聞くのでうちだけではないはずです。
そんな時役に立つのがGPS。
我が家はAppleのエアタグを使っています。
ランドセルのチャック部分の収納ポケットに忍ばせています。
iphoneから大体の位置がわかるので登下校の間でうろうろしているな
と知れるだけでも安心します。
あと、やっぱり防犯ブザーって大事。
うちの子も知らないおじさんに話しかけられたと帰ってきたことがあります。
その時は防犯ブザーを鳴らすまでもなく、無事に帰ってきたのでホッとしましたが。
2.ハンカチやティッシュを入れるポーチ
説明が分かり辛くすみません。
↓このようなものです。
こんな便利なポーチがあるんですね。
長男が小学校に入るとき初めて知りました。
小学一年生の着る服のポケットってまだまだ小さいですよね。
ハンカチやティッシュを入れるだけでポッケがパンパンになっちゃうんです。
でもこのポーチがあれば、ここにハンカチやティッシュを入れ
クリップでズボンやスカートにパチンとするだけでいいので
ポケットパンパン問題から解放されます。
絆創膏なども入れて置けるので安心ですよね。
学校に行く準備もワンセットでしておけるので、分かりやすいです。
2WAYで使えるものもあるので、好みで見つけてみるのもいいかもしれません。
↑このようなクリップがあれば手作りもできます。
オリジナルなら好きなデザインでできますね。
3.名前シール
学校説明会でも全てのものに名前の記入をお願いします、と言われました。
当たり前のことなんですが、細かいものまで一個一個となると結構大変な作業なんです。
名前の記入の仕方はお名前スタンプやシールに名前を書いて貼る
などいろいろありますが、最初の大量に書かなければいけない手間や
いろんな素材がある、大小様々なものがあるということを考えると
お名前シールを子供の名前で発注してしまうのがラクです。
これを一つ一つ書くとなると
鉛筆・色鉛筆・クレヨン一本一本、他にもいっぱいあるので結構気の遠くなる作業かも、、、
楽天などで子供の名前をシールにしてくれるショップがあるので
頼んでしまえば貼るだけなのでめっちゃ助かりますよね。
名前シールって発注するショップによっていろんな種類がありますが、
個人的にはシンプルな名前シールが元々のデザインを邪魔しなくて好きです。
4.親用スリッパ
これも必須ですね。
入学前健診や入学説明会からスリッパって必要ですよね。
うちで使っているものを持参するっていう手もあるんですが結構出番が多いのです。
入学式にも参観日にも保護者会にもPTAにも使いますよね。
履く機会が多いので着脱のしやすさや、スッキリ見えのものなど
こだわりのものを用意したいと思いました。
私のこだわりは折りたたではない、かかとがある、スッキリ見える、です。
今まで使っていたものは折りたたみかつ軽量でコンパクトだったのですが
あの参観日など混雑する出入り口で、少し着脱に手間取るのが難点でした。
そしてかかとがないのはカパカパして歩き辛いのです。
小学校の長い廊下を歩くには少し不向きかもしれません。
それらを踏まえて、長く履くものだから新調しようかなと思っています。
こちらはそれらの条件を満たしてくれそうなスリッパです。
サッと履けて、かかともすっぽり包んでくれて、スッキリ見えも叶う。
コレに決めようかな〜。
5.ランドセル置き場
これはなかなかコレっていうものがありません。
長男の時にいろいろ試しましたが、いまだに試行錯誤中なのです。
勉強机についているフックに欠けている時期もありましたが
筆箱や宿題の出し入れがしにくそうでした。
towerのランドセルスタンドを購入し引っ掛けていた時期もありました。
こちらはかけたまま出し入れもできますし、引っ掛けるところも何ヶ所かあったので
便利だと思いましたが、ランドセルが2つになると使いにくくなるような気がして
新しい置き方を考えました。
この無印良品の棚にポンと置くスタイルです。
すでに使っているものなので、今置いているものを変えてランドセルを置こうかと。
一番シンプルで子供たちも使いやすいかも。
一旦これでやってみて、我が家に一番合うやり方を見つけたいと思います。
先ほどのランドセルスタンドは何にでも使えるので
ランドセル以外にも重宝しています。
6.予備の文房具
慣れない環境で勉強や学校活動を頑張る子供たち。
なんでも初めからきっちりできるわけじゃありません。
消しゴムは穴だらけで帰ってくるし、鉛筆は2、3本行方不明。
名前ペンもよく失くしてきます。
間違えてお友達のものを持って帰ってきたりします。
予備の文房具は必ずいります。
すぐに買いにいけない場合もありますよね。
なので全種類、用意しておくことをおすすめします。
まとめ
まだまだ準備品はありますが
思いつく限りで、早めに準備すべきものを書きました。
また追って、コレがあれば便利だよというものもご紹介できればなと思います。
新一年生、子供たちはもちろん親もワクワクドキドキそわそわしちゃいますよね。
楽しい学校生活が送れるようなるべくサポートしたいものです。
お互い楽しみながら、新生活送りましょうね!